忍者ブログ
独り言置き場を兼ねた『パ/ン/プ/キ/ン/シ/ザ/ー/ズ』の個人的ファンサイトです。二次創作がありますので悪しからず。
Posted by - 2025.08.30,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by haruha(ハルハ) - 2008.03.15,Sat
酒は飲んでも飲まれるな、といっても
結局呑まれてしまう駄目人間とは自分のこと。
いけませんなぁ・・・。
でもね、呑んでるときは気持ちよいんですよ。問題はその後。


月曜日には新刊ですね。
どんなインターバルがはさまれるのか。楽しみで仕方ない。
楽しい話が挟まれていますように!(かなり切実)

拍手、ありがとうございましたv
メッセージまでいただけて元気いっぱいです。
勝手にお返事です。

11日21時台の方
自分が書くオレルドはステッキンをお姫様だっこなんかしません。
小脇に抱えるどころか肩に乗っけて丸太抱え。
右肩にステッキン、左肩に脚立。
何気にいい体格してるから、これくらい平気でしょう・w


14日22時台の方
もったいないようなコメントありがとうございます ☆*:;;;ヾ( ・∀)ノ゙
駄文、何度でも読んでやってください。
自分にとっての南瓜の魅力はキャラクター一人ひとりの人間くささなので、
彼らの日常は興味のアンテナを刺激してやみません。

拍手[0回]

PR
Posted by haruha(ハルハ) - 2008.03.10,Mon
大好きだった名探偵ホームズの中の方が亡くなって、レピッシュの現ちゃんも亡くなって、立て続けに訃報を耳にしてさびしい。それにしても自分的ダンディな声の持ち主がどんどん少なくなる。最近男性声優の声が高くなってきているような・・・気のせいかな。

ふと、「イイトコロ」に召集がかかって思案するウェブナー中尉が浮かぶ。
彼女なら間違いなく続行するだろう。


女の子が男の子をぎゅうっとしてあげる姿が好きです。

拍手[0回]

Posted by haruha(ハルハ) - 2008.03.07,Fri
少しばかり改装。

というのもここを始めて1年たったから。
カテゴリー、頭文字表記にしてしまいましたが、大丈夫ですよね?


リンクもこっそり張らせていただきました。
これは自分が外に出たときと、メモリが飛んだときの保険が主目的。


立ち寄ってくださる方々、ありがとうございます ヽ(´∀`*)ノ
お礼を考えているのですが何がいいでしょう?

OS? WM? VF? 少伍? ソリス姉様とブランバルド氏?
お知らせいただけるとうれしいです~

拍手[0回]

Posted by haruha(ハルハ) - 2008.03.06,Thu
今月もイイトコロ満載。
やっぱり購入してじっくり読みました。
立ち読みしたら、顔がヤバいことになることが予想されたので・汗。

後ろのページの原作者様のコメントを読むと「職人」という言葉が浮かびます。



感想という名の箇条書きはたたみます。

拍手[0回]

Posted by haruha(ハルハ) - 2008.03.05,Wed
現在ハマっているかわいいコ。
へたれなイタリア君ことヘタリア。

ご存知な方も大勢いらっしゃるでしょうが、
要は20世紀に入ってからの主要な国を擬人化したwebコミックなのです。
擬人化キャラといえば女の子と相場決まってるのかと思いきや、ありました。男の子。

それがヘタリア。

めがね、ほわほわ。
ほんまもんのイタリア人はもっとちゃっかりしたところがあるけど、
こちらはゆっくり君で、金髪、おおきなおめめがかーわいい。
おねいさん、萌え萌えです(阿呆ー)。
テキトーポーランド君とか、バルト三兄弟とかもよい。

……日ごとに節操なくしてるよ orz
オジサマスキーの自分はどこへ?


今夜は先輩が食事を作りにくる予定。
その前に掃除。
その前に塾でバイト。
道中で月マガ買います。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
プロフィール
HN:
haruha(ハルハ)
性別:
女性
自己紹介:



ここはリンクフリーです。
オンラインブックマークはご遠慮ください。

修練中
http://haruhax.kenkenpa.net/
管理人 ハルハ

修練中バナー

連絡等は下のメールフォームをどうぞ。

since 2007.03.07

Just in case
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]