忍者ブログ
独り言置き場を兼ねた『パ/ン/プ/キ/ン/シ/ザ/ー/ズ』の個人的ファンサイトです。二次創作がありますので悪しからず。
Posted by - 2025.10.05,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by haruha(ハルハ) - 2007.07.29,Sun
涼しい朝の数時間しか動けません・w


来週、ひょっとすると今週末には次の月マガが読めますね~。
一ヶ月があっという間に経過するのは(オフラインの事情で)ちょっとイヤですが、
新しい展開が見れるのは誠に結構。
あぁ文章がヘンですね。ここのところ擬古文ばっか読んでるんで、感染してます。



雛さま
こちらにもメッセージ下さってたんですねv
うっかりしてました・汗
自分の脳内だけでも「よかったねぇ、伍長」といいたい今日この頃です。


28日18時に拍手くださった方
ありがとうございます。楽しんでいただけてうれしいですv



以下、本誌の内容を含むので、折りたたみます。
次の号が出るまでの期間限定の「思いつき」。

拍手[0回]

PR
Posted by haruha(ハルハ) - 2007.07.27,Fri
「うわさ」ついてのレポートの点数をひたすら入力して一日消化。

三輪●宏の写真を待ち受けにすると恋愛成就って書いてる人多かったなぁ。


社会はだましだまされが原則。
真偽のほどは分からないけどやってみようかしらん・w


そういや最近は「おまじない」のこと「オマ」って言うらしい(超地域限定かもしれない)。
なんだかしっくりこないですな。


ここんところ伍長を幸せにしよう週間が始まりつつある模様。
再来週の展開が悲惨なもののような気がするので、脳内補完。

拍手[0回]

Posted by haruha(ハルハ) - 2007.07.26,Thu

しばらく続く一人と一羽(ペット)での食事。
一人分となるとロクなもの作りませんねぇ。自分。
料理に必要なのは、オーディエンス。
今晩は一人と一羽でトマトを半分こ。とほほーん。


少し前に - P.S.  dolce- の雛サマ宅の企画で
シチュエーションのリクエストをしたら、
こんなにステキな絵になって帰ってきました。


じゃん♪

hina.jpg








(著作権は雛さんにあります。くれぐれも観賞用でお願いします)

で、あんまりかわいいので筆を取りました。
ssではなくモロノーグです。
雛様に「お中元」v

拍手[0回]

Posted by haruha(ハルハ) - 2007.07.26,Thu

という同居人の絶叫で目覚めた。最悪。


伍長にはこんな経験は・・・なさそだな。
アニメ版の設定では意外と簡単に着脱できる仕様みたいだったけど。


ともあれ、我が家のランタン失踪は、
某ロック・フェスに行くことがずっと前から決まってたのに
瓦礫の山から発掘しなかった本人の責任。

大事にしてあげないと、モノは失踪しちゃうんだよ。
それとも仕事三昧の私にかわってイジワルしてくれたのだろうか。
嗚呼カーキ色のランタン。



25日18時台に拍手くださった方、

メッセージありがとうございます。
嬉しく読ませていただきました(*ノ▽ノ*)
つたないサイトですが、またお立ち寄りください~

拍手[0回]

Posted by haruha(ハルハ) - 2007.07.24,Tue

本格的に太陽がぎらぎらしてきたので、夏バテも本格モード。
これを期に痩せたい、と毎年言ってるような。


巨大掲示板の南瓜板もちらほら落ちてしまっていてさびしい限りですが、
PS-SERCHさんでうろついたら結構ありますねv
ノーマルよりも数字のほうが賑わってるような気もするけど。
一目惚れサイトさんとか、掲示板で活躍されてたサイトさんとか見つけて喜んでます。
ついでに結局消費者な自分も見つけました (^^ゞ




拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
haruha(ハルハ)
性別:
女性
自己紹介:



ここはリンクフリーです。
オンラインブックマークはご遠慮ください。

修練中
http://haruhax.kenkenpa.net/
管理人 ハルハ

修練中バナー

連絡等は下のメールフォームをどうぞ。

since 2007.03.07

Just in case
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]