ハード割るなんてなかなかだぜ、自分。
哀れ、1週間の命。とほほーん。
南瓜世界では伍長ばっかが剥かれてますが、縫い目ばっかで痛々しい。
他のメンバー剥いてみました。
私を白塗り芝居の世界に引き込んだ遠い知り合いのHPを見て、ちょっとだけ奮起。
呑めない食えない職業はつらいけど、妥協するとつまんないよねぇ。Iさん。
ベイサイドの工場跡っていう会場も素敵やからがんばってほしいです。
使えるようにセッティングするのは大変やけど。
というわけで、なんだかんだ刺激された結果が、昨日アップした話の取り下げ。
わかりやすいぜ・自分。
昨夜CD(「こち陸」)流して半分頭が留守だったたので、今日はおとなしい環境で修正作業。
もっとも書き手が若葉マークなんで、できあがりはたいしたことないんですが。
砂糖甘いのはいつものことですw
同居人がにんじん1キロと袋いっぱいのマッシュルームを抱えて帰宅。
市場を見つけたらしく超ご機嫌。「かわいかったから買うてきてん♪」
そんなわけで今晩は伍長サラダ(要は野菜を切っただけ)。
残りは君が調理するんやで。
「美しき青きドナウ」のおっさん合唱バージョンを、恩師から賜る。
3拍子とかワルツとかお上品なものはちょっと・・・と渋ってると、
「絶対君のツボ」にはまるものだからと押し付けられる。
「天使の歌声」もびっくりな野太い声。どんどん早まるテンポ。
さながらビアホールの大合唱かメーデーの労働歌。なんだこりゃ。
ワルツは貴族だけのものではないのね。
あの二人ならどうだろう。
自宅で仕事してるので、選挙の「お願い訪問」には滅入ります。
戸別訪問は公職選挙法違反じゃなかったっけ。
これとは別に、向かいに住んでるチビ(3歳)がおもちゃ片手に毎日遊びにきます。
目当ては我が家の鳥。
「てんちゃん(鳥の名)、これマジレンジャー☆」
うんうん、かっこいいよね。鳥はさっぱりわかってへんけどさ(多分凶器と思ってる)。
でもさ、スイカで変身する二重人格ライダーの方が格好よくないか?(←押し売り・)
ウチ、テレビないんであんま詳しくないんですが。
話は南瓜にシフトします。
帝都って川が多い印象があって、それが私の中欧イメージとリンクしてきます。
もう少し情勢が落ち着けば、川辺にカフェとか出てくんだろうな。
折込の中では、オレルドとステッキンに尾行(?)させてます。
尾行、難しいですね。学生時代に課題でやりましたが、5分もしないうちに気づかれます。
話は http://haruhax.blog.shinobi.jp/TrackBack/21/ の続きなんですが、
読まなくても内容追えます。
拍手ありがとうございました!
この曲、自分内ステッキンのテーマその2(その1はもちろん『マーキュリー☆GO』)
一日中脳内をまわり続ける「しっぽのうた」。
「派手にギモンフがあふてる」「いつも真実はうそのなか」
うん。論文添削してるとほんとにそう思う。
キツネとタヌキのばかしあい・笑。
結局ばかしあいに疲れて、オレルドの「ステッキン持ち帰り」作戦は持ち越し。
きっかけ考えてると、それだけで幸せになれるのはなぜだろう。
一気に載せるには長くなるので、「持ち帰り妄想」一部見切り発車~
Powered by "Samurai Factory"